「ここのお店に朝7時半からいます❗️」
カフェ会にお店のチラシを持参してお店のPRをしてくださったカフェラーさん。
よく見ると谷山のカフェ会会場にもするぐらいお気に入りのカフェの系列店。
「これはキングフィッシュバーガー🍔とレモネード🍋を食しに行くしかない、、、😎✨」(妙な使命感)
今回はいつもお世話になっている“コーヒーマルシェby伊太利亜”の系列店である“カーササローネ伊太利亜 県庁前(2023年1月OPEN)”をご紹介をします。(๑•̀ω•́)و✧

あれ?“カーササローネ伊太利亜”ってなんだろう?
カーササローネ伊太利亜は南さつま市加世田の地で1979年から地元の方々に愛されているカフェと洋食のお店です。
本店の敷地内には“加世田けいく”というケーキ屋さんがあり、そこのケーキは絶品だったりします(• ω •) ✧

「加世田で創業し愛されて43年目になるカフェ&ダイニングです」
地元に愛されるのにはワケがあるんですよねーーー😎✨
(ちなみに、鹿児島カフェ会☕️は6年目なのでカーササローネ伊太利亜さんは“37年センパイ”です。)

【CASA SALONE伊太利亜since1979】
(天気:晴れ,温度:26℃〜31℃,現在の温度30℃)
《2023/07/13 10:30撮影》
朝、天気予報を見忘れた方にはとても優しい表示ですね。
【鹿児島カフェ会☕️since2018】
センパイのおもてなしを見習います❗️ ٩( ᐛ )و

カーササローネ伊太利亜 県庁前の外観と店内をカメラで撮ってみた📸

この角度からは見えませんが、ドッグリードをつなぐ大きめの赤いガラビナがベンチについてます。
ワンちゃん🐶とご一緒に優雅なカフェTimeを楽しむことができますよーーー😎✨

さっきまで初々しいカップルが座っていたバーチェアー👀
スイカシェイクの写真を撮っていましたよ☺️✨
(インスタ映えしますように。。。)

僕は端っこの席でフィッシュバーガー🍔とレモネード🍋を食しました🙋♂️
お隣に座られた40代女性のお客さんはチキンバーガー🍔とレモネード🍋(Lサイズ)を食してました🙋♀️

写真の撮り方が甘いですね。。。📸
実はこのとき、奥のギネスビール🍺&コロナビール🍺に僕の焦点がいってたんですよね。笑

焦点を合わせてもこんな感じでした。。。(言い訳できない😭)
実際にこのセットをご注文されてナマの彩りを楽しまれてください😭😭😭

「あっ❗️鹿児島カフェ会☕️のチラシがある❗️👀✨」(強調)
歌がオンチの僕にとっては“カラオケ教室オープン”も気になりますね🎤✨
Chat GPTに聞いてみた❗️
Q.
あなたは鹿児島市民の方々に愛されて43年目を迎えるカフェ&ダイニングのオーナーです。
地元の方々に愛され続ける秘訣を8つ教えてください。素晴らしいですね、43年もの間地元の方々に愛され続けるカフェ&ダイニングのオーナーとして成功されているのですね。
以下に、地元の方々に愛され続ける秘訣として考えられる8つの要素を挙げてみます。
- 地域との絆を築く:
地元のコミュニティとの結びつきを大切にしましょう。
地域のイベントや活動に参加し、地元の人々との交流を深めることで、お店への愛着も深まります。- 地元の食材を活用する:
地元の新鮮で季節感溢れる食材を使用し、地元の農家や漁師など地元産業をサポートしましょう。
地元の食材を活かしたメニューや料理の提供は、地元の人々に愛される一因となります。- お店の雰囲気と居心地:
快適でアットホームな雰囲気を提供しましょう。
お店の内装やデザイン、スタッフの接客態度など、居心地の良さに配慮することが大切です。- 地域に根ざしたイベントの開催:
地元の季節イベントや地域の特色を生かしたイベントを定期的に開催しましょう。
地域の人々に楽しんでもらえる場を提供することで、カフェ&ダイニングが地元の一部として親しまれます。- コミュニティへの貢献:
地元のコミュニティに対して何かしらの貢献を行いましょう。
例えば、地元の学校や福祉施設への支援、地元のイベントへの協力など、地域への貢献活動は地元の人々からの支持を得る一つの手段です。- 高品質なサービスと料理:
高品質な料理とサービスを提供することは、お店の信頼性と地元の人々の満足度を高めるために重要です。
食材の質にこだわり、丁寧な調理とサービスを心掛けましょう。- フィードバックを受け入れる姿勢:
地元の人々からの意見やフィードバックを真摯に受け止めましょう。
改善点や要望に対して積極的に対応することで、お店のサービス向上につながります。- 地元の文化や歴史への敬意:
地元の文化や歴史に対して敬意を払いましょう。
地元の特産品や伝統料理をメニューに取り入れたり、地元の歴史的な写真や資料を飾ったりすることで、地元の人々との共感や誇りを生み出せます。これらの要素を意識しながら、地元の方々に愛され続けるカフェ&ダイニングを運営されていくことをお祈りしています。
https://chat.openai.com/
“カーササローネ伊太利亜since1979”センパーーーイ❗️
“鹿児島カフェ会☕️since2018”も見習います❗️✨(=´∀`)人(´∀`=)✨
おもてなし精神🎁
ここからはちょっとした雰囲気のシェア。。。😎✨
カーササローネ伊太利亜 県庁前の良さが少しでも伝わったら嬉しいです❗️





Chat GPTに聞いてみた❗️
Q.
あなたは大切な方へのプレゼントを検討している鹿児島市に住む30代の男性です。
コーヒー豆やスコーンを選ぶ理由をそれぞれ5つずつ教えてください。素敵なプレゼントの検討、お手伝いできますよ!
コーヒー豆とスコーンを選ぶ理由をそれぞれ5つずつご紹介します。コーヒー豆を選ぶ理由:
- 嗜好に合わせて選ぶ:
コーヒーは個人の好みによって味わいや風味が異なります。
相手の好みやこだわりを考慮して、その方に合うコーヒー豆を選ぶことができます。- 鮮度と品質:
高品質なコーヒー豆は、鮮度が保たれていることが重要です。
新鮮で丁寧に焙煎されたコーヒー豆は、豊かな味わいと香りを楽しむことができます。- 特別な産地やブレンド:
特定の産地のコーヒーや特別なブレンドは、その地域の個性や特長を楽しむことができます。
例えば、鹿児島には独自のコーヒー産地がありますので、地元の特産品を選ぶのも良いでしょう。- 試してみる楽しみ:
コーヒーは様々な種類やフレーバーが存在し、新しい味わいを発見する楽しみがあります。
特別なブレンドや珍しい品種を選ぶことで、相手に新たなコーヒーの魅力を体験させることができます。- パッケージやデザイン:
コーヒー豆のパッケージやデザインにもこだわりがあります。
目にも美しいパッケージや、個性的なデザインのコーヒー豆は、贈り物としても喜ばれる要素です。スコーンを選ぶ理由:
- 味わいとバリエーション:
スコーンはさまざまなフレーバーやトッピングがあり、個性的な味わいを楽しむことができます。
相手の好みや特にお気に入りのフレーバーを選ぶことで、喜んでもらえるでしょう。- フレッシュさと品質:
スコーンは焼きたてのふんわりとした食感が特徴です。
フレッシュなスコーンを選ぶことで、美味しさを最大限に楽しむことができます。- ヘルシーな選択肢:
スコーンには通常、バターや卵、砂糖が使用されますが、ヘルシーなバリエーションも存在します。
健康を意識している方には、無糖や無添加のスコーンを選ぶのも良いでしょう。- お茶やコーヒーとの相性:
スコーンは、お茶やコーヒーとの相性が良いお供として知られています。
相手の好きな飲み物と合わせて楽しめるスコーンを選ぶことで、贈り物の喜びがさらに広がるでしょう。- 季節感やテーマ:
スコーンは季節やイベントに合わせて特別なフレーバーやデザインが提供されることがあります。
季節感やテーマに合わせたスコーンを選ぶことで、特別なひと時を演出することができます。これらのポイントを考慮しながら、お相手の好みやライフスタイルに合ったコーヒー豆とスコーンを選ぶことができると良いですね。
https://chat.openai.com/
お相手が喜ぶプレゼントが見つかることを願っています!
この文を読んでみて、Chat GPTとの絆が深まったような気がしました🍵(゚▽゚)w
まとめ
鹿児島カフェ会☕️運営部にとって“親しみのある故郷感”を提供してくれるカーササローネ伊太利亜。
1979年から愛されるお店柄&エネルギッシュなスタッフさん。
2019年、鹿児島カフェ会☕️参加者さんの紹介から関わりがスタートした“コーヒーマルシェby伊太利亜(谷山店)”
2023年、鹿児島カフェ会☕️参加者さんの紹介から関わりがスタートした“カーササローネ 伊太利亜(県庁前店)”
今後とも細く長くよろしくお願いいたします。
「鹿児島カフェ会☕️の記事を読んできました❗️」
そんなあなたの言葉がキッカケとなり、スタッフさんのMAXハイテンションにつながるかもしれません😎✨
(レジに立った際に最高のおもてなしを受ける準備が整った状態で言葉を発してくださいね❤️)
【出会い・発見はここから】
この記事からあなたの日常に彩りが加わることを願ってこの記事を締めさせていただきます。
いつもご覧になっていただきありがとうございます。

店舗詳細
- 店名 カーササローネ伊太利亜 県庁前
- 住所 〒890-0066 鹿児島県鹿児島市真砂町35−4
- 電話番号 099-230-7998
- 営業時間 7:30〜16:00(金曜は18:30まで,土曜は13:30まで)
- 営業日 平日+土曜日
- 駐車場 なし(お近くにコインパーキングがございます。)
アクセス(Googleマップ)
Instagramはこちら☕️
最後に…
今回の鹿児島カフェ会☕️の
お店ご紹介レポートはいかがだったでしょうか?
もし
今回のご紹介レポートをご覧いただき
鹿児島カフェ会☕️にご興味を持たれた方は
イベントスケジュールへGO❗️
いつもこちらのブログを
読んでいただきありがとうございます。
“🗞カーササローネ伊太利亜 県庁前店に行ってみた。” への1件のフィードバック