✒️「モノクロの海を越えて」

📝はじめに…

こんにちは!
鹿児島カフェ会☕️管理人のオヤマです。

今回は、「航海」をテーマに、自分自身の過去の挑戦と現在の気づきを重ねて綴ってみました。。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊


【今、思う。】vol.19
「モノクロの海を越えて」

人生って、まるで航海のようだと思う。
晴れの日もあれば、嵐の日もある。
それでも僕たちは、どこかにある“理想の港”を信じて、
今日も帆を張り、前へ進んでいくーーー。

昔の僕は、“挑戦=苦しいもの”だと思い込んでいた。
他人の期待や「こうあるべき」という正解を羅針盤にして、
とにかく頑張る。とにかく結果を出す。
そうやって自分を奮い立たせながらも、
心のどこかではずっと息苦しさを感じていた。

「努力を重ねても満たされず、達成しても虚しさが残る。」
“モノクロな海”の上で、ただオールを漕ぎ続けていたような日々だった。

でも、ある時ふと気づいた。
挑戦は、苦しみながらするものじゃなくて、楽しみながら味わうものでもいいんだと。

そこから少しずつ、僕の航海は変わっていった。
・頑張るより、工夫する。
・我慢するより、楽しむ。
・他人の羅針盤ではなく、自分の羅針盤を見つめる。

そして、僕は六分儀を手に取った。
太陽と星を頼りに、いま自分がどこにいるのかを確かめるために。
最初は使い方もわからないからメンターとともに「現在地を知る力」を少しずつ養っていった。

それは、感情と行動を区別し、観察力を育て、冷静に自分を見つめる訓練のような日々だった。
波に流されるまま進むのではなく、いまどの海域にいるのかを正確に測る旅。

正直、座礁してしまった方が楽だと思う瞬間もあった。
でも、そのたびにまた星や太陽を活用して現在地を確認し、何度も舵を握り直した。

その積み重ねの中で気づいた。
『目的地を変えるよりも、現在地を正確に見つめることの方が、ずっと大切だ』ということに。

だから今、僕が届けたいのは、モノクロな日々に課題意識を感じている人たちへ向けた“変化のキッカケ”。
人生に彩りを取り戻し、「変わりたい」と願う人が、安心して挑戦できるように。

そして気づいたんです。
どんな航海にも、“今ここ”を見失わないことがいちばん大切だということに。
太陽や星の位置を読み取りながら六分儀で現在地を測るように、
僕たちも時折、立ち止まって自分の心の海図を見つめ直す必要がある。

風が荒れる日も、波が静まる夜も、正しい方向を示してくれるのは、外の世界ではなく自分の内側。
そこにしか、本当の“現在地”は存在しない。

あの頃の僕は、一人では完全に遭難していた。
でもメンターとともに海図を広げ、太陽と星を見上げながら「いま、ここ」を確かめる旅を続けてこれた。
間違いを直面し、無力感・情けない自分・恥を感じることが嫌だった日も、
正当化・言い訳・見ないフリをした日もある。
しかし、地道に向き合う努力をしてきたからこそ、いまの僕を形づくっている。

そして今日もまた、新しい風が吹いている。
穏やかな海も、荒れた海も、すべてが僕の航海の一部。
いつも支えてくれる仲間と、これから出会うすべての人へーーー。
心から、ありがとうございます。

【今、思う。】vol.19 「モノクロの海を越えて」

☕️おわりに…

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

もし今回のブログを通して、管理人・オヤマの視点に少しでも興味を持っていただけたなら、
ぜひ鹿児島カフェ会☕️で、直接お話しできる機会があれば嬉しいです。

あなたの“今、思うこと”も、よければ教えてくださいね✨



いつもこちらのブログを
読んでいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です