✒️「内面の変化が具体的な成果を創る」

📝はじめに…

こんにちは!
鹿児島カフェ会☕️管理人のオヤマです。

今回は、2025年7月21日(月)に“内側を整えたら外側も動いた” 実例をまとめたくなり、こうしてキーボードを叩いています。
読んだあなたの心に 1 行でも響けばうれしいです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊


【今、思う。】vol.10
「内面の変化が具体的な成果を創る」

「とにかく頑張るぞ!」
かつての僕は、それだけでアクセル全開でした。
けれど最近こう思います。
【漠然と踏み込むだけでは、歯車はかみ合わない。】

・ブレーキを踏みながらアクセルを踏んでいる
・ギアが入っていない状態で空ぶかししている
・現在地も目的地もあいまい

これではエンジン音ばかり大きくて前へ進みません。
ビジネスでも婚活でも同じ景色に心当たりがありませんか?

最近、僕自身がこれまでの学びを総動員してサポートを受けながら、適切に内面を整理し、構造的にアプローチする方法を学んだ途端、歯車と歯車がカチッと交わる感じを全身で味わいました。

1.才能診断で現在地を“見える化”
2.チェックポイント付きの目的地を設定
3.ブレーキ(不安・言い訳)が出た瞬間を“情報収集タイム”に変換

【歯車が噛み合うと、外側も動く】
すると、機能してこなかった点が線になり成果となる。

クライアントさんで当てはめてみた。
たとえば 30 代女性カフェラー T さん のケース。
当時、彼女は婚活が長期化し、打席数だけ増やす“空ぶかし状態”に限界を感じていました。
そこでまず 内面の整理をサポートしました。
4-5ヶ月経過したあたりに「なぜ結婚したいのか」 を棚卸ししたりしました。

ブレーキ(不安)が出るたび「七転び八起き」の精神で向き合う。

すると——歯車が噛み合ったかのように、

内面の変化を体験してから今の旦那様と出会い、入籍を決断

Tさんは今、「闇雲に動く自分」から「戦略的に踏み出す自分」へバトンタッチしていった実感にあふれています。

僕自身の変化、、、同じ仕組みをビジネスに当てはめると、
会議のたびに“共感”と“提案”が返ってくる空気が生まれました。
かつて怖れていた「未達」は“失敗”ではなく“途中経過”。
進捗ゼロの日はエネルギーを充電して、次の一手を整える日。

悦びに満ちた日常とは、大きなゴールを射止めた瞬間ではなく、
上がったり下がったりの軌跡に誇りを感じる状態だと腑に落ちました。

『100%の力、発揮できていますか?』
他人の拍手がなくても、心が跳ねる選択をしている。

『歯車が空回りしていないか?』
もし胸がざわっとしたら、立ち止まって“現在地”と“目的地”を言語化してみてください。
ブレーキが示す場所は、次のヒントです。

鹿児島カフェ会☕️には、未完成の作戦図も迷いのメモも、そのまま広げられるテーブルがあります。
完璧じゃないまま座っても大丈夫。

内面の歯車をちょっと調整して、外側の成果をグッと動かす——そのプロセスを一緒に楽しみましょう。

「内面の変化が具体的な成果を創る」

☕️おわりに…

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

もし今回のブログを通して、管理人・オヤマの視点に少しでも興味を持っていただけたなら、
ぜひ鹿児島カフェ会☕️で、直接お話しできる機会があれば嬉しいです。

あなたの“今、思うこと”も、よければ教えてくださいね✨



いつもこちらのブログを
読んでいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です