📝はじめに…
こんにちは!
鹿児島カフェ会☕️管理人のオヤマです。
今回は、2025年5月27日(火)にふと湧いてきた“今、思うこと”を、ぽつぽつと綴ってみようと思います。
日々の中で見つけた気づきや、ちょっとした心の声を、ゆるく共有できたら嬉しいです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊
【今、思う。】vol.2
「1人」か「みんな」か
小中学校の同級生TくんがIT企業の社長になり5年。
東京本社に福岡支社、さらに地元のど田舎にまでサテライトオフィスを構えた。
「かっこいいなぁ」「自分もいつか…」──憧れと羨望が交差する。
彼は進学校→大学→留学→都市部の企業→独立と、価値を磨き続けてきた軌跡を持つ。
じゃあ僕は?
高校・高専で航海士の資格を取り、“自分が豊かに暮らせる額” を稼げる道を選んだ。
外資系の能力開発プログラムを採用し、心理学やコーチングで自己研鑽を重ねてきた。
ワーホリをしてみたり、バックパッカーを経験してみたり、ヒッチハイクで鹿児島ー宮城を往復してみたり、いろんな経験をしてきた。
僕の人生を振り返ると、「早く行きたいから、まずは 1 人で」 がベースだった。
そういえば1人の限界を知ったのは、鹿児島カフェ会☕️を立ち上げて1年が過ぎた28歳の頃だった。
少人数でも支え合う仲間がいると、見える景色はまるで違った。
福岡の師匠をはじめ、多くの人の背中押しを受け、独立 5 年目を迎える今、実感する。
「早く行きたいなら 1 人で行け。遠くへ行きたいならみんなで行け。」
かつての僕はとにかく“早く”を選んできた。
でもこれからは“遠く”を目指したい。
今の僕にとって、Tくんのまぶしさは、仲間と価値を高め合う未来を真剣に見つめるキッカケだった。
「あなたは今、どちらへ舵を切っていますか?」
僕は同級生の活躍に感じた羨望をトリガーに、「変わる」ことを選んだ。
変化にはストレスが付きものだ。
自分の中から「このままでも十分じゃない?」という声も聞こえる。
けれど僕はあえて変化を選ぶ。後退なら、いつだってできると知っている。
“いつでも戻れる安全網があるからこそ、勇気を持って前へ踏み出せる”
これまでの自分を信じ、これからの変化と挑戦を積み重ねていきたい。

☕️おわりに…
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
もし今回のブログを通して、管理人・オヤマの視点に少しでも興味を持っていただけたなら、
ぜひ鹿児島カフェ会☕️で、直接お話しできる機会があれば嬉しいです。
あなたの“今、思うこと”も、よければ教えてくださいね✨

いつもこちらのブログを
読んでいただきありがとうございます。